創業から100年を超え、常に進化を続ける建設会社
飯島建設株式会社は長野市に本社を構える総合建設会社。総合建設業と聞くと公共工事や大きな建築物などの仕事をイメージしがちだが、飯島建設の魅力の一つとして挙げられるのは、個人の住宅建築にも力を入れている。
建設業は基本的に組織や企業が顧客となるが、住宅建築は個人の方がお客様。企業様からも、個人のお客様からも、満足いただけるものを常に追い求めている。この事業体制により、どちらの目線も持ち合わせていることが飯島建設の強みの一つとなっている。今までも、そしてこれからはもっと、新しいものに目を向けてチャレンジしていく姿勢があり、それが飯島建設の魅力となっている。
また、住宅建築において一般的に「大工さん」は外注することが多いが、飯島建設では社員として直接雇用をしている。総合建設会社の中では稀な組織体制をとっている。これからの職人さんを取り巻く環境を考え、社員として雇用することで、労働力不足を起こさず、品質、納期、価格の平準化を図り、お客様に対して安定的な住宅の提供を行えるよう、常に先を見据えている。
飯島建設の会社概要
本社・勤務地 | 長野県長野市若里6丁目3番22号 |
HP | https://www.iijima.co.jp/ |
創業 | 1905年(明治38年) |
設立 | 1965年(昭和40年)3月 |
資本金 | 8,000万円 |
従業員数 | 85名 |
事業内容 | 総合建設業(住宅、建築、土木) |
飯島建設の特長
□聞く姿勢
飯島建設の社長室の扉は常に開いており、時間があれば誰でも直接社長と話すことができる。社長みずから常に門を開き、話を聞くことを行動に移すことで、社内の格や年齢の枠は考えず誰もが自由に意見を伝えることができる社風を作っている。
□チャレンジ推奨
新しくした建築幕(ページ後方に写真)は、新入社員の方が半月かけて作成したもので、他の会社ではOKが出ないような独創的なデザインでも、既存のアイディアに囚われず、良いものであれば誰の意見でも採用していく姿勢は、風通しの良さとして表れている。
□建築にIT
天候などの影響で、工期が遅れそうな時にデジタルを加え、遅れを改善できる点を可視化することで効率化を図るための取り組みを推進している。その達成のため、デジタル化元年と位置付け、2021年から社内のI Tリテラシーを高める取り組み(勉強会等)を展開している。
基礎理解から資格取得までさまざまな取り組みで社員の成長をバックアップする体制が行き届いている。
・建築士資格取得に貸付制度
・業務に関係する資格取得者にはお祝い金を支給(数十万)
・月々の資格手当
・大工志望の方、勤務時間内に職業訓練校で大工の基礎を学べる。(週1回、3年間)
・ITスキルアップの勉強会を実施
□目指すところは『社員の幸せ』
働いている人が「幸せ」であるように取り組んでいる真っ最中。
□取り組んでいる事
・働き方改革を実施しており、新システム導入等への投資により効率化を図り、完全週休2日制の実施を予定
・全社員のスマホ対応、労務管理は全てスマホから行える環境
飯島建設の中途求人情報
- 建築営業
- 住宅営業
- 建築施工管理
- 住宅施工管理
- 設備施工管理
- 土木施工管理
- 建築設計
- 建築積算
参考想定年収:350万円〜600万円
飯島建設の新卒求人情報
学歴 | 大学、高専、短大、専門 |
理系 | 施工管理:建築または土木に関する学部、学科 |
文系 | 営業:不問 |
初任給 | 大 卒:215,000円 高専卒:198,000円 短 大:198,000円 専 門:198,000円 ※既卒者は最終学歴に準じて決定いたします。 ※上記には固定残業代(5,000円/4時間分)としての現場手当が含まれます。4時間を超える時間外労働分は、法定どおり追加で支給 |
飯島建設の募集要項
雇用形態 | 正社員 |
昇給 | 年1回(6月) |
賞与 | 年2回(5月・11月) |
諸手当 | 住宅手当:5,000円 現場手当:5,000円(固定残業代) 調整手当:大学卒10,000円、短大・高専・専門卒8,000円 資格手当:規定に沿って支給 家族手当:配偶者:10,000円 満18歳未満の子:5,000円 通勤手当:上限26,000円 |
勤務時間 | 事業部門により異なります 建築・土木 8:00~17:00(休憩60分) 住宅 9:00~18:00(休憩60分) |
休日 | 年間休日:122日(当社カレンダーによる) 日曜/祝日/年末年始休暇/夏季休暇/有給休暇 |
社会保険 | 健康保険、労災保険、雇用保険、厚生年金 |
教育制度 | 新入社員研修講座(社外講座) |
□戸建住宅事業
コンセプトは『10iRO』
このコンセプトは十人十色から来ているもの。もっと自由に、型にハマらずという考え方が込められている。住宅建築だけでなく社内意識としても取り入れられているコンセプト。
・社員大工がいることで、高水準かつ平準化された建物を提供
・長野市内では先んじて2021年6月1日から定額制住宅をスタート
□建築事業
1998年長野冬季オリンピック施設のMウェーブ、NHK長野放送局、医療施設や教育施設、その地域にとって無くてはならない文化施設や福祉施設、地域が活性化するために必要なオフィスビルや工場。 様々なものに対して確かな技術力で取り組み長野地域の活性化に貢献している。
□土木事業
日常生活に必要なインフラ整備など、生活を快適にするために大切な土木事業。また自然の災害を未然に防ぐための河川の点検、砂防工事、河川の汚染を防ぐための下水工事など、自然環境を維持していくために必要な工事も土木事業であり、飯島建設が手がける土木工事は多岐にわたっている。